稲荷神社に行ってはいけない人とは?やってはいけないことも解説!怖い?

記事内にプロモーションを含む場合があります
稲荷神社に行ってはいけない人とは?やってはいけないことも解説!怖い?

『稲荷神社に行ってはいけない人はいるの?稲荷神社でやってはいけないことも知りたい!』

「お稲荷さん」の愛称で親しまれる稲荷神社ですが、神様の由来や言い伝えなどは意外と知られていません。

しかも、稲荷神社は「正しい知識がないと行ってはいけない危険なスポット」とも言われているのです。

  • 稲荷神社が怖いと言われているのはどうして?
  • 稲荷神社に行ってはいけない人ってどんな人?
  • 稲荷神社を参拝するときにやってはいけないことは?

など、正しい知識を持って稲荷神社に参拝することが大切になります。

そういうわけで今回の記事は、稲荷神社に行ってはいけない人の特徴について詳しくご紹介していきます。

さらに、稲荷神社に参拝する際にはやってはいけないこともお伝えしていきますので、ぜひ最後まで参考にしてみてください。

\ 効果絶大!最強金運鑑定が今だけ無料 /

さらに、大きな臨時収入を手にしたい方へ

今、金運のプロによる金運上昇鑑定を今だけ無料で受けることができます。

特に『40代以上の女性の金運アップ』に大きな効果があり、金運が上昇する大きなチャンスです。

実際、この金運鑑定を受けている人ほど大きな臨時収入が入ったり、貯金がドンドン貯まっています。

今まさに人気が殺到している最強の金運鑑定なので、ぜひ終了になる前にチェックしてみてください!

↓  ↓  ↓

\ 効果絶大!最強金運鑑定が今だけ無料 /

※まもなく終了につきお見逃しなく

目次

稲荷神社に行ってはいけない人がいるって本当?行くと危険な人

稲荷神社に行ってはいけない人がいるって本当?行くと危険な人

早速、稲荷神社に行ってはいけない人の特徴についてご紹介していきます。

結論から言うと、以下のどれか、または複数身に覚えのある人は稲荷神社には行くのは見送った方がいいです。

稲荷神社に行ってはいけない人の特徴
  • 神様を信じていない人・感謝していない
  • 神様に歓迎されていない人
  • ネガティブな感情を持っている人
  • 人の悪口を言ったり非難ばかりしている人
  • 悪だくみをしている人

ということで、それぞれのポイントを詳しくみていきましょう!

【この記事も読まれてます】

神社の行き過ぎは良くないって本当?神社巡りの趣味が危ないと言われる理由とは?

神様を信じていない人・感謝していない人

稲荷神社はとても信仰心を試される神社です。

よって神様を信じていない人や、日頃から神様に感謝していない人は参拝しても良いご利益を授かることはできないと言われています。

神様も自分の存在を疑っている人のお願いよりも、自分を信仰している人のお願いを叶えたいと思うものなのです。

感謝の気持ちを持っている謙虚な人の方を助けたいというのもよく分かります。

神様は人を区別しないという考え方もありますが、   そもそも神様を信じていないなら参拝してもあまり意味がないでしょう。

【この記事も読まれてます】

福岡で恐ろしい程当たる占い師22選!霊視や手相占いで有名な占いとは?

神様に歓迎されていない人

神様に歓迎されていない人

稲荷神社では神様に歓迎されていない人にはいろんなサインが出てくると言われています。

具体的には、参拝しようとしても以下のようなアクシデントが起こる場合は神様に拒否されている可能性が高いです。

神様に歓迎されていないサイン
  • 参拝しようとすると天気が荒れる
  • 参拝直前に急用が入ってしまう
  • 参拝直前や参拝中に体調が悪くなる
  • 初めての稲荷神社に参拝しようとして道に迷ってしまう
  • 交通渋滞などに巻き込まれてなかなか着かない

神様に歓迎されていない人は、参拝直前や参拝中にさまざまなアクシデントが発生してしまいます。

1回だけなら偶然も考えられますが、なかなか参拝できないときは歓迎されていない証拠です。

なかなか参拝ができないと思った時は、無理に参拝しようとせずに時期を改めるといいでしょう。

\ 金運を上げてお金を引き寄せたい方へ /

プロの金運上昇鑑定が今だけ無料!

【この記事も読まれてます】

渋谷の当たる占い18選!霊視や手相占いが当たる先生は?安いお店も紹介

ネガティブな感情を持っている人

稲荷神社は決して怖い神社ではありませんが、心のどこかでお稲荷さんやキツネに恐怖心を抱いている人は参拝しない方がいいでしょう。

なぜなら、恐怖心があるうちは純粋な気持ちで信仰することはできないかもしれないからです。

何か悪いことがあったらすべてを神様のせいにしてしまう人も少なくありませんが、その状態では前向きな参拝とは言えませんね。

さらに、参拝者が多い有名な稲荷神社では多くの気が渦巻いており、ネガティブな感情を持っている人は悪い気を引き寄せてしまうリスクもあります。

参拝することで運気が下がってしまうことを考えると少し注意が必要です。

【この記事も読まれてます】

東京で恐ろしい程当たる占い師27選!手相や霊視が当たる有名な占いと口コミは?

人の悪口を言ったり非難ばかりしている人

人の悪口を言ったり非難ばかりしている人

稲荷神社はいつも人の悪口を言って非難ばかりしている人も参拝すべきではありません。

というのも、心根が良くない人やイライラなどのマイナスの感情を持っている人も、良くない気を引き寄せやすくなっているからです。

参考

人の悪口や非難が多い人は心が弱っているため、稲荷神社に集まる動物霊に取りつかれやすいという言い伝えもあります。

さらに、神様の眷属(けんぞく)のキツネはイタズラな性質もあります。

そのため、心根が良くない人にはイタズラをして逆に運気を下げてしまうこともあると言われているのです。

参拝前に自分の日頃の行いを思い返してみて、少しでも心当たりがある人はしっかり反省してから参拝するのをおすすめいたします。

\ 効果絶大!最強金運鑑定が今だけ無料 /

さらに、大きな臨時収入を手にしたい方へ

今、金運のプロによる金運上昇鑑定を今だけ無料で受けることができます。

特に『40代以上の女性の金運アップ』に大きな効果があり、金運が上昇する大きなチャンスです。

実際、この金運鑑定を受けている人ほど大きな臨時収入が入ったり、貯金がドンドン貯まっています。

今まさに人気が殺到している最強の金運鑑定なので、ぜひ終了になる前にチェックしてみてください!

↓  ↓  ↓

\ 効果絶大!最強金運鑑定が今だけ無料 /

※まもなく終了につきお見逃しなく

悪だくみをしている人

稲荷神社のキツネは人の考えをすべて見透かすほどの力を持っていると言われています。

また神社の神様は穢れや不浄なものを嫌うため、基本的に悪だくみをしている人は歓迎してくれません。

このような人が参拝すると罰が当たる可能性もあり、ご利益を得ることができないばかりか、良くないことが起こるとも考えられています。

したがって、悪だくみをして「人を不幸にしたい」という願い事なども決してしてはいけません。

稲荷神社の怒りを買ってしまうのはとても怖いことなので、参拝するときは純粋に自分や周りの人たちの幸せを願うようにしましょう。

【この記事も読まれてます】

自分に縁のある神社は生年月日で分かる!自分に合う神社属性の調べ方や相性とは?

稲荷神社に行くべき!お稲荷様に好かれる人の特徴とは?

稲荷神社に行くべき!お稲荷様に好かれる人の特徴とは?

ここからは、稲荷神社に行くべき「お稲荷様に好かれる人の特徴」をご紹介していきます。

結論、以下の特徴に当てはまる方はお稲荷様に好かれて御利益を得られるかも知れません。

お稲荷様に好かれる人の特徴
  • 性格が明るい人
  • 無条件で神様や仏様を信じている人
  • 押しに弱い人
  • 自分の人生に誇りを持っている人
  • 食に関心があって農業に従事している人

ということで、それぞれのポイントを詳しくみていきましょう。

性格が明るい人

心身ともにネガティブなエネルギーを溜めることのない明るい性格の人は、お稲荷様から好まれるタイプと言えます。

何か新しいことにチャレンジする時も自分のことばかりじゃなく、周りの人の役に立ちたいという「無私の気持ち」が根底にあるのがポイントです。

もちろん、性格が明るい人は自分にも愛情を持って大切にすることができる人が多いです。

だからこそ自分自身を磨くための努力を怠りません。

明るく前向きで出し惜しみをしない、そんな積極的に人生を歩んでいる方であれば、稲荷神社に歓迎されるでしょう。

このページを見た方限定の特別案内

金運を大きくアップさせたい方へ

押しに弱い人

押しに弱い人

押しに弱い人もお稲荷様から好まれるタイプです。

困っている人から何かを頼まれたら断れない性格の人をイメージするかも知れませんが、これは優しさの裏返しでもあります。

たとえ自分自身も一杯一杯で余裕がなかったとしても、無理してでも何とか自分のできることでサポートしたい、という優しい性格の持ち主です。

このように優しくて親切な性格な人は、周りから好かれやすいタイプであり、お稲荷様からも好まれるタイプです。

無条件で神様や仏様を信じている人

お稲荷様に好かれる人は、無条件で神様仏様を信じる信仰心が大切になります。

神社仏閣に参拝される方の中には、「もし本当に自分の願いを叶えてくれたら、その時に初めて信じます」という考えを持っている人も少なくありません。

ですが、こういった在り方は神様仏様と駆け引きや取引をしているのと同じであり、かなり不敬な考えなのです。

ポイントは、無条件で神仏様を信仰する気持ちになります。

無条件で神仏様を信じれる人は、普段の生活の中で人と接する時に「ありがとう」や「おかげさまです」といった、感謝の言葉を自然に使えています。

それは、『神仏様からご加護をいただいているという感謝の気持ち』を根底に持っているという証拠でもあるのです。

本人は意識するしないに関わらず、自然体の無欲でそういった姿勢を見せていることになります。

\ 効果絶大!最強金運鑑定が今だけ無料 /

さらに、大きな臨時収入を手にしたい方へ

今、金運のプロによる金運上昇鑑定を今だけ無料で受けることができます。

特に『40代以上の女性の金運アップ』に大きな効果があり、金運が上昇する大きなチャンスです。

実際、この金運鑑定を受けている人ほど大きな臨時収入が入ったり、貯金がドンドン貯まっています。

今まさに人気が殺到している最強の金運鑑定なので、ぜひ終了になる前にチェックしてみてください!

↓  ↓  ↓

\ 効果絶大!最強金運鑑定が今だけ無料 /

※まもなく終了につきお見逃しなく

自分の人生に誇りを持っている人

自分の人生に誇りを持っている人

稲荷神社の特徴の1つに「赤い鳥居」が挙げられますが、この赤い色というのは「命」を意味しているのです。

つまり、毎日の生活をイキイキと生命力が溢れる人を見ると、お稲荷様から「御守護してあげたい」という気持ちになると言われています。

自分の人生に誇りを持っている人は、自分の生まれた時や小さい頃の記憶をよく思い出しすることが多いです。

なぜなら、これまでの成功も失敗も全ては自分の人生の肥やしになっていると分かっているからです。

それでいて、日々の生活の中でも自分の反省を振り返ることができる人は稲荷神社に歓迎される人の特徴と言えます。

食に関心があって農業に従事している人

お稲荷様は五穀豊穣の神様なので、基本的には農業に携わるお仕事に従事されている方は、お稲荷様からの御守護を授かっていると言われています。

ただし、これは何も農家である必要はありません。

自宅で家庭菜園をされている方にも当てはまりますし、さらに食べ物に関心がある方にもお稲荷様に好まれるタイプと言えるのです。

これは好きな物だけを食べるのではなく、栄養バランスを考えて好き嫌いなく感謝して食べる人のことを指します。

稲荷神社からのご加護を授かるためにも、ぜひ日頃からの食生活を見直してみてはいかがでしょうか。

このページを見た方限定の特別案内

金運を大きくアップさせたい方へ

稲荷神社でやってはいけないことは?

稲荷神社でやってはいけないことは?

稲荷神社を参拝するときは、境内ではやってはいけないこともあります。

結論、稲荷神社でやってはいけないこととは以下の通りです。

稲荷神社でやってはいけないこと
  • タバコを吸わない
  • 生肉を持って行かない
  • ペットを連れて行かない
  • 暗くなってから鳥居をくぐらない

稲荷神社では神様を守るキツネが眷属として祀られているため、キツネが嫌がることは絶対にすべきではありません。

【この記事も読まれてます】

行ってはいけない神社仏閣ランキング10選!お参りしてはいけない神社や相性も紹介

タバコを吸わない

稲荷神社のキツネは火気を非常に嫌います。

動物は基本的に火を恐れる性質がありますし、食物の稲は火気があると燃えてしまいますね。

よって神社の境内ではタバコを吸うのは厳禁です。

稲荷神社ではライターやマッチなども持って行くのは良くないとされています。

また煙が神社に届くほどの近い距離でタバコに火をつけるのも良くありません。

ヘビースモーカーの方も稲荷神社を参拝するときは十分注意するようにしてください。

生肉を持って行かない

生肉を持って行かない

稲荷神社を参拝するときは生肉を持っていくのもやめた方がいいでしょう。

生肉は動物霊を引き寄せてしまい、キツネ憑きの原因になるという言い伝えがあります。

実際にキツネ憑きがあるとは思えませんが、低級な動物霊に取りつかれると運気が大きく低下してしまうのが問題です。

近所に稲荷神社があると買い物帰りに参拝したくなる人もいるかもしれませんが、生肉を持っているときは家に置いてから出直すようにしましょう。

\ 金運を上げてお金を引き寄せたい方へ /

プロの金運上昇鑑定が今だけ無料!

ペットを連れて行かない

稲荷神社は基本的にペットを連れての参拝は禁止されています。

特に犬はキツネと相性が悪いため連れていくとケンカになるため良くないと言われていますね。

また飼い主にとっては可愛いペットでも神様の前では穢れとみなされ、悪い影響を受けることがあります。

旅行などでペットを連れている場合は交代で参拝するなど工夫して、境内にまで連れて入らないように注意が必要です。

ただし例外もあり、盲導犬や介助犬などは許可されているケースもあります。

特別な事情がある場合も必ず事前に神社に確認してみてください。

暗くなってから鳥居をくぐらない

暗くなってから鳥居をくぐらない

稲荷神社は参拝マナーを守らない人は歓迎されません。

基本的に神社が決めている参拝時間内であれば問題ありませんが、暗くなってから鳥居をくぐるのは失礼になります。

神社は神様のおうちなので、深夜に突然訪問するのは非常識だという考え方ですね。

実際は稲荷神社が自然の山の中にあることも多く、暗くなってから参拝すると足元がよく見えないため階段や傾斜で転んでケガをするからという理由もあります。

いずれにしても夜は邪気が集まりやすく、昼間とは雰囲気もガラリと変わりますね。

女性は夜に1人で参拝すると不審者に遭遇するリスクもあります。

不安を感じる時間帯の参拝はやめた方がいいでしょう。

このページを見た方限定の特別案内

金運を大きくアップさせたい方へ

そもそも稲荷神社とは?ご利益や怖いと言われる理由を解説

そもそも稲荷神社とは?ご利益や怖いと言われる理由を解説

そもそも稲荷神社とは?神道系列と仏教系列って?

稲荷神社は大きなものから小さなものまで合わせると、なんと3~4万もあると言われています。

家の近所に赤い鳥居にキツネがいる稲荷神社がある人も多いのではないでしょうか。

お稲荷さんはとても身近な存在ですよね。

参考

稲荷神社はもともと五穀豊穣を願い、稲が実るご利益を授かるために神様を祀ったのが始まりであり、それが「稲荷」の名前の由来となっています。

また京都の伏見稲荷大社はその全国にあるすべての稲荷神社の総本社であり、古くは風土記にも登場しており、1300年以上の歴史があります。

ちなみに、稲荷神社は「神道系」と「仏教系」の2つの系統があります。

これは神仏習合の時代から信仰されてきた歴史があるためです。

よって「お稲荷さん」と呼ばれている神社でも、神道系のお寺というケースもあり、千葉県の豊受稲荷など神仏習合のまま現存しているところもあります。

長い歴史があるお稲荷さんならではの特徴と言えるでしょう。

なお、神道系と仏教系のそれぞれのお稲荷さんには次のような特徴があります。

神道系列の特徴仏教系列の特徴
・神社(名前にも〇〇稲荷神社とつくことが多い)
・主な御祭神は宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)
・伏見稲荷神社(京都)
 笠間稲荷神社(茨城)
 祐徳稲荷神社(佐賀)
・お寺(名前は〇〇稲荷となっていることが多い)
・主な御祭神は荼枳尼天(だきにてん)
・豊川稲荷(愛知)
 最上稲荷(岡山)
神道系列と仏教系列の特徴の違い

神道系と仏教系はどちらもお稲荷さんなのは変わりませんが、名前や御祭神が異なるので調べるとすぐに見分けはつきます。

神道系と仏教系で宗教にこだわりがある方はお稲荷さんには2種類あると覚えておくといいでしょう。

稲荷神社はキツネを祀っている?

稲荷神社はキツネを祀っている?

稲荷神社と言えばキツネがいることで有名ですが、実は稲荷神社とキツネの関係には諸説あると言われています。

稲荷神社とキツネの関係
  • 稲を食べてしまう害虫(ネズミ)を狩るキツネが食の神様の使いであると考えられていた
  • 古くはオオカミを神の使いとして崇めていたが、やがて身近な里に住むキツネを神の使いだと考えるようになった
  • 稲などの食物のご利益を与えてくれる「御饌津神(みけつがみ)」が「三狐神(みけつがみ)」と認識されていた
  • 宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)の眷属(けんぞく)がキツネだった
  • 荼枳尼天(だきにてん)が乗っていたのが大きなキツネであり、眷属だとされている

いろんな説がありますが、稲荷神社は神道系も仏教系もキツネを神様として祀っているわけではありません。

キツネは神様の使いとして祀られている存在です。

また稲荷神社はそれぞれの神社でキツネが使いとなった個別の言い伝えなどもあります。

まるでおとぎ話のようでとても興味深い話もありますので、気になる神社のキツネとの由来を調べてみてはいかがでしょうか。

\ 金運を上げてお金を引き寄せたい方へ /

プロの金運上昇鑑定が今だけ無料!

稲荷神社のご利益は?

稲荷神社は主に五穀豊穣、商売繁昌のご利益が得られます。

稲荷神社の始まりが稲の実りのご利益を授かるための信仰から始まっているため、どの稲荷神社でもこの2つのご利益は授かることができるでしょう。

また総本社である伏見稲荷大社では安産、万病平癒、学業成就、厄除け、良縁、開運招福などのご利益もあります。

他にも御祭神として祀っている神様の力で、それぞれの神社では交通安全や海上安全、子孫繁栄、金運、出世運の向上などのご利益も授かれます。

さらに稲荷神社では御朱印やお守りなどを受けることも可能です。

御朱印は参拝した日付なども入りとても良い記念になりますので、集めてみるのもおすすめですよ。

【この記事も読まれてます】

お賽銭の金額は115円がおすすめ?115円の意味とは?縁起がいい?

稲荷神社が怖いと言われるのはなぜ?

稲荷神社が怖いと言われるのはなぜ?

稲荷神社はとても歴史が古く、多くの人に信仰されています。

しかし昔から「稲荷神社は怖い」という噂もありますが、稲荷人名が怖いと言われるのは複数の理由があります。

稲荷神社が怖いと言われる理由
  • 熱心に参拝する人にはご利益を授けてくれるが参拝をやめると祟られる
  • 私利私欲のためだけに参拝するとご利益は授けてくれない
  • 先祖が稲荷神社を信仰した場合は子孫も信仰しなければならない
  • 稲荷神社はキツネの眷属がいるため動物霊が集まりやすい
  • 願い事を叶えてもらった後は必ずお礼参りをしなければならない
  • キツネは人を騙すと言われているから
  • キツネ付きで悩んだ人の悪いイメージがあるから

稲荷神社が怖いと言われているのは、信仰心を試されることとキツネの眷属が動物霊であることが関係しているようです。

稲荷神社は心から熱心に参拝する人にはご利益を授けてくれます。

ですが、「参拝をやめると祟られる」「先祖が信仰した場合は子孫も信仰しなければならない」などの言い伝えがあります。

またキツネは昔から人を騙したり、人に付いたりして悪さをするイメージが強いです。

キツネに嫌われると祟られるという畏怖の気持ちを持つ人が多かったのが理由でしょう。

一般的に稲荷神社は他の系統の神社に比べて中途半端な信仰心では行かない方がいいと言われていますが、これはあくまでも言い伝えです。

信仰は自由なので、絶対に子孫まで同じお稲荷さんを信仰しなければならないということもありません。

大切なのは遊び目的や私利私欲だけではなく、きちんと参拝することが大切ですね。

心を込めて手を合わせて参拝すれば祟られるという心配はしなくても大丈夫でしょう。

このページを見た方限定の特別案内

金運を大きくアップさせたい方へ

スポット別!稲荷神社に行ってはいけない人・やってはいけないこと

スポット別!稲荷神社に行ってはいけない人・やってはいけないこと

稲荷神社は普通の神社に比べて、神様の好き嫌いがはっきり出るのが特徴ですね。

稲荷神社ではすべての神社に共通するNG行動も多いのですが、各神社ごとで禁止されていることもあります。

ここからは有名な4カ所の稲荷神社について、それぞれ「行ってはいけない人」「やってはいけないこと」を詳しくみていきましょう!

【この記事も読まれてます】

東京で最強の縁切り神社やお寺11選!都内でやばい縁切り効果があるのは?

伏見稲荷に行ってはいけない人・やってはいけないこと

伏見稲荷に行ってはいけない人
  • 日頃の行いが良くない人
  • 欲深く自分の利益のことしか考えていない人
伏見稲荷で特にやってはいけないこと
  • 他人の不幸を願う
  • 欲深い願い事をする

伏見稲荷は京都にある稲荷神社の総本山です。

1300年の歴史がある由緒正しい神社で、京都では最も有名なお稲荷さんと言っていいでしょう。

伏見稲荷では特に「日頃の行いが良くない人」や「欲深く自分の利益のことしか考えていない人」は行ってはいけないと言われています。

当然ですが伏見稲荷のお稲荷さんは悪い人や欲深い人は歓迎してくれません。

また道徳心に反するような願い事をするのもよくないですね。

このような人は熱心に参拝してもご利益を与えてくれることはないでしょう。

また神社の境内には「おもかる石」というものが祀られていて、願いが叶うときは軽く持ち上がり、願いが叶わないときは重くて持ち上がらない不思議な石があります。

この「おもかる石」は日頃の行いが良くない人は持ち上がらないという話もありますので、なにか思い当たることがある人は試してみてはいかがでしょうか。

\ 金運を上げてお金を引き寄せたい方へ /

プロの金運上昇鑑定が今だけ無料!

笠間稲荷神社に行ってはいけない人・やってはいけないこと

笠間稲荷神社に行ってはいけない人・やってはいけないこと
引用元:笠間稲荷神社 公式サイト

笠間稲荷神社は茨城県笠間市にある関東では有名なお稲荷さんです。

第36代孝徳天皇の時代(651年)に創建された歴史のある神社で、年間に300万人以上も参拝者が訪れます。

こちらの笠間稲荷神社では特に境内に入る際のマナーを徹底しているようです。

神様がいる場所だということをしっかり理解して、厳かな気持ちで参拝しなくてはいけません。

さらに基本的な参拝マナーに加えて、「明き心」「清き心」「正しき心」「直き心」を持たない人は参拝すべきではないとされています。

ネガティブな人や心根が良くない人、素直に神様に感謝の気持ちが持てない人は、気持ちを改めてから参拝するべきですね。

豊川稲荷神社に行ってはいけない人・やってはいけないこと

豊川稲荷神社は愛知県豊川市にあるお稲荷さんです。

こちらの神社は正式名称で妙嚴寺(みょうごんじ)と言い、創建は1441年とされています。

こちらも地元では非常に愛されている神社ですが東京などの分院もあり、そちらも多くの参拝者で賑わっていますよ。

豊川稲荷神社では主にネガティブな気持ちを抱えている人は行ってはいけないと言われています。

また境内は12.73ヘクタールもありかなり広く、参拝すべき堂塔伽藍は大小合わせて90ほどあるため、体調がよくて時間がある人でなければ丁寧な参拝は難しいでしょう。

さらに、東京別院は縁切り神社として有名なので、関係が良好なカップルなどは行かない方がいいかもしれませんね。

なお、参拝するときは必ず参拝時間を守るのがマナーです。

ペットを連れての参拝も介助犬などを除いて内環境保全のため、禁止されていますので注意してください。

このページを見た方限定の特別案内

金運を大きくアップさせたい方へ

祐徳稲荷神社に行ってはいけない人・やってはいけないこと

祐徳稲荷神社に行ってはいけない人・やってはいけないこと
引用元:祐徳稲荷神社 公式サイト

祐徳(ゆとく)稲荷神社は佐賀県鹿島市古枝にあるお稲荷さんです。

商売繁昌、家運繁栄、大漁満足、交通安全のご利益を与えてくれることで人気があり、参拝者は年間300万人という地元を代表するほどご由緒のある神社になります。

こちらの神社は縁結びでも有名で、境内にはハート型の絵馬の奉納なども可能です。

多くの人が恋愛祈願などを行うために訪れますが、ご利益を信じない人は行くべきではありません。

また他人の参拝の妨害をするような参拝マナーを守らない人もお稲荷さんには歓迎されないでしょう。

他にも境内は高低差がある場所が結構多いため、体力にあまり自信がない人は無理をしないことが大切です。

体調が良いときで心身ともに元気なときにお参りしましょう。

【この記事も読まれてます】

安井金比羅宮には死んだ実話がある?怖いエピソードを徹底解説!

まとめ

稲荷神社に行ってはいけない人とは?やってはいけないことも解説!怖い?

今回は稲荷神社に行ってはいけない人の特徴についてご紹介していきました。

最後にもう一度まとめると、稲荷神社に行ってはいけない人は以下のとおりです。

稲荷神社に行ってはいけない人の特徴
  • 神様を信じていない人・感謝していない
  • 神様に歓迎されていない人
  • ネガティブな感情を持っている人
  • 人の悪口を言ったり非難ばかりしている人
  • 悪だくみをしている人

稲荷神社は怖いと言われていますが、謙虚な気持ちで神様を信じて参拝すればたくさんのご利益を授けてくれます。

お稲荷様に好かれる人の特徴
  • 性格が明るい人
  • 無条件で神様や仏様を信じている人
  • 押しに弱い人
  • 自分の人生に誇りを持っている人
  • 食に関心があって農業に従事している人

稲荷神社は数も多くて身近な神社として親しまれていますが、参拝時には注意しなければいけないこともあります。

稲荷神社でやってはいけないこと
  • タバコを吸わない
  • 生肉を持って行かない
  • ペットを連れて行かない
  • 暗くなってから鳥居をくぐらない

神様やキツネに嫌われるような行動は控え、たくさんのご利益を授けてもらえるように心を込めて参拝してみてくださいね。

\ 大きなお金に恵まれる人生を歩みたい方へ /

まもなく終了!人気殺到の金運上昇鑑定

今、金運のプロによる金運上昇鑑定を今だけ無料で受けることができます。

特に『40代以上の女性の金運アップ』に大きな効果があり、金運が上昇する大きなチャンスです。

実際、この金運鑑定を受けている人ほど大きな臨時収入が入ったり、貯金がドンドン貯まっています。

今まさに人気が殺到している最強の金運鑑定なので、ぜひ終了になる前にチェックしてみてください!

↓  ↓  ↓

\ 効果絶大!最強金運鑑定が今だけ無料 /

※まもなく終了につきお見逃しなく

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当たる占いセレクションは、株式会社Fortuneの森重啓史が監修・運営している占い専門のWEBメディアです。当たる占いセレクション編集部では、実際に占いを受けた体験談や占ってもらったことがある人の口コミや評判をもとに記事を執筆しています。また占い師など専門家からの監修も受けており、信頼性、専門性、最新性を重視してメディアを運営しています。

目次