御朱印集めは危険?良くないって本当?御朱印ガールはうざいと思われる?

記事内にプロモーションを含む場合があります
御朱印集めは危険?良くないって本当?御朱印ガールはうざいと思われる?

『御朱印集めは危険だし良くないって本当?御朱印ガールはうざいと思われてるのかな…御朱印集めで大切なことが知りたい!

お寺や神社を参拝した証としてもらえる「御朱印集め」は、ブームと言うほど人気が高まっています。

可愛い御朱印帳などもあるので、趣味として気軽に始めることができて人気です。

となると、御朱印集めについてこのような疑問を持っている人も多いのではないでしょうか?

  • 御朱印集めが危険で良くない理由は?
  • 御朱印ガールはうざいと思われてる?
  • 御朱印集めをする上で大切なことは?

そこで今回は、御朱印集めは危険だし良くないと言われる理由や、御朱印ガールはうざいと思われているのかなどをご紹介していきます。

また、御朱印集めで大切なこともお話ししていきますので、ぜひチェックしてみてください!

目次

御朱印集めは危険だという噂は本当?御朱印集めはやらない方がいい?

御朱印集めは危険だという噂は本当?やらない方がいい?

御朱印集めは危険だという噂は本当なのでしょうか。

これから御朱印集めをしようと思っている人は、「もし危険なら御朱印集めはやらない方がいいのかな」と不安になりますよね。

最近では全国各地のお寺や神社を巡って御朱印をもらう「御朱印集め」がブームになっています。

ですが、御朱印集めは危険だという噂も一部で上がっているのです。

結論を言いますと、御朱印集めは危険ではありません。

ですがそんな噂を聞いてしまうと、御朱印集めをしづらくなってしまうはずです。

なぜそのような噂があるのかどうかを知っておけば、安心して御朱印集めをすることができます。

ここでは、御朱印集めは危険だという噂についてお話していきますので、御朱印集めが気になっている人は、ぜひ参考にしてみてください!

御朱印集めは危険という噂について
  • 危険という噂があるのは本当
  • 御朱印集め自体に危険性はない

【この記事も読まれてます】

神社の行き過ぎは良くないって本当?神社巡りの趣味が危ないと言われる理由とは?

御朱印集めが良くないという噂があるのは本当

結論から言うと、御朱印集めが良くないという噂があるのは本当です。

と言っても、その噂が本当というわけではありません。

「御朱印集めは危険だからやっちゃダメ」ということではないので、御朱印集めをしている人も安心してください。

御朱印集めが良くないと言われる理由について、後ほど詳しくご紹介します。

そもそも御朱印は「神仏との縁を記録するもの」です。

その記録を大切に保管することは決して悪いことではなく、むしろ神仏に対する敬意の表れといえます。

ですが、御朱印集めブームが来たからこそ、このような軽薄な噂が浮上してしまったのでしょう。

注目されていることには、さまざまな噂が飛び交うものだからです。

これから御朱印集めを考えている人は、御朱印集めに対する否定的な噂があることも、知っておくと良いでしょう。

御朱印集め自体に危険性はない

御朱印集め自体に危険性はない

御朱印集めが良くないという噂があるのは本当ですが、御朱印集め自体に危険性はありません

ですので、特に不安を感じる必要はないと言えます。

そもそも、御朱印は朱印の敬称です。

現在ではお寺でも神社でもいただけるようになっているものの、もともとはお寺に写経を納めた証としていただけるものでした。

つまり、スタンプラリーのような感覚でコレクションすべきものではないのです。

御朱印集めを全くやらない人から見たら、「コレクション」のような感覚に見えるのかもしれません。

だから、「御朱印集めは危険」なんていう否定的な噂を立てたくなるのでしょう。

御朱印は神様やご本尊の分身とも言われるありがたい存在です。

「流行っているからとりあえず集めておこう」と考えていると、その行為を軽薄と捉えられても仕方ないのかもしれません。

御朱印は神仏への敬意を忘れず、守るべきマナーや注意点を理解した上で集めることが大切です。

【この記事も読まれてます】

自分に縁のある神社は生年月日で分かる!自分に合う神社属性の調べ方や相性とは?

御朱印集めは良くないって本当?御朱印集めが良くないと言われる理由

良くないって本当?御朱印集めが危険・良くないと言われる理由

御朱印集めは良くないというのは本当なのでしょうか。

御朱印集めはブームとなり、お寺や神社でもオリジナルの御朱印帳を用意していることも増えました。

多くの人に親しまれている御朱印集めですが、危険で良くないと言われるのは意外ですよね。

ここでは、御朱印集めが危険で良くないと言われる5つの理由をご紹介していきます。

御朱印集めをしている人や、これから始めようとしている人は知っておくべきことでもあるので、ぜひ参考にしてみてください!

御朱印集めが危険で良くないと言われる理由
  • 御朱印ブームにうんざりしている
  • 集めることが目的になっている人が多い
  • 御朱印欲しさに危険な神社に行く人も
  • 受け取り方や参拝方法が曖昧な人がいる
  • 御朱印集めの都市伝説がある

【この記事も読まれてます】

行ってはいけない神社仏閣ランキング10選!お参りしてはいけない神社や相性も紹介

御朱印ブームにうんざりしている人がいるから

数年前から御朱印ブームが来ているため、神社やお寺には数多くの人が参拝に訪れるようになりました。

ですが、中にはマナーが悪い人もいます。

そんな人たちに対して、神社やお寺の方が御朱印集めを終わらせたいという気持ちを抱いていることから、危険と言われているようです。

神社やお寺の方がそう思うのも無理はないですよね。

実際に神社側と参拝者のトラブルも起きているそうです。

御朱印を求めてやってきた人の心ない暴言などが、すでに大変な問題となっています。

御朱印はひとつひとつ丁寧に書くことで意味が生まれ、神仏との縁を結ぶものです。

ですが、「もっと早く書いて」「せっかく着たのにもらえなかった」など、自分勝手な都合を押し付ける人もいると言います。

また、御朱印ブームにならって御朱印を転売する人もいるのです。

そのような人たちが「御朱印=コレクション」と捉え、敬意を払わないのは目に見えています。

神社仏閣側と揉めるのは、当然の流れなのでしょう。

御朱印ブームによって御朱印を求める人の母数が上がったことから、マナーが低下したと感じてしまうような出来事が増えているのです。

マナーが悪い人が多いのは、とても残念なことですよね。

一部では、神社やお寺の方が「御朱印は危険」という噂を意図的に流したのだという説もあります。

ですが、その説の真相は謎のままです。

御朱印を集めることだけが目的になっている人が多いから

御朱印を集めることだけが目的になっている人が多いから

御朱印集めをしている方の中には、御朱印をいただくことが目的となっている人もいます。

そのため、参拝しないで御朱印だけをもらって帰ったりする人も多いようです。

神社やお寺では参拝することが1番の目的なので、御朱印だけいただいて帰るなんていうのは、本末転倒でありマナー違反とも言えます。

そういう方はスタンプラリーをしているような感覚なのでしょう。

御朱印は、本人が神社やお寺に参拝してからもらうことに意味があります。

にもかからわず、家族友だちの分までお願いしたりする人もいるそうです。

このような風潮を神社仏閣側が危惧し、「御朱印は必ず参拝後でないとしない」と伝えている場所もあります。

お土産感覚で御朱印をもらうなんて、神様に失礼なことです。

御朱印欲しさに危険な場所にある神社に行く人がいるから

御朱印ブームにのめりこむあまり、他の人が持っていない珍しい御朱印を求め、危険な場所にある神社に行く人がいます。

危険な場所にある神社に行くためには、下調べが必要不可欠です。

しかし、マイナーな神社や山奥にある場所を目指して出発したものの辿りつけず迷子になってしまった、といったケースが実際にありました。

そのような人に対して「御朱印集めは良くない」「御朱印は危険」と言われた可能性もあります。

御朱印集めが危険と噂されるようになった原因の一つかもしれませんね。

最悪の場合、命にも関わるほど危険なことです。

本気で御朱印集めをしている方こそ、珍しい御朱印が欲しくなる気持ちはよくわかります。

ですが、何のために御朱印をもらうのかを考え、安全第一で行動しなければ意味がないのです。

御朱印の受け取り方や参拝方法が曖昧な人がいるから

御朱印の受け取り方や参拝方法が曖昧な人がいるから

御朱印の受け取り方や参拝方法が曖昧なため、以下のようなことで神社やお寺の社務所の人を怒らせてしまうこともあります。

御朱印や参拝方法のマナー違反になる行動
  • 御朱印帳の管理の仕方
  • 金額を聞いてしまう
  • 参拝前に御朱印を頂く
  • 転売行為
  • 1人1冊のマナーを無視する
  • ただの紙切れに御朱印をお願いした

特によくある御朱印帳のマナー違反として、神社の御朱印帳とお寺の御朱印帳を分けずに、まとめている人がいることです。

1冊の御朱印帳に神社とお寺の御朱印をごちゃ混ぜにしていると、注意されることがあります。

マナー違反として御朱印を断られることもあるそうです。

もちろん悪いのはマナー違反をしている人です。

でも、神社やお寺の方を怒らせてしまった人が「御朱印をもらいに行くのは危険だ」という噂を流した可能性も考えられるでしょう。

最低限の礼儀をわきまえ、自分が行く場所が「神社」なのか「お寺」なのかを把握するべきです。

また、参拝前にその神社やお寺では御朱印をもらえるのかなども、事前に調べておきましょう。

ぜひホームページなどで確認してみてください。

御朱印集めに関する都市伝説が生まれているから

「御朱印集めをしていると不幸になる」という怖い都市伝説があるのも、御朱印集めが危険で良くないと言われる理由の1つです。

御朱印は神社やお寺に参拝した証であり、神仏との縁を結ぶもの。

お守りなどとは違うものなので、御朱印に神様や仏様の力が宿っているわけではありません。

つまり、不幸になるというのはあくまで都市伝説です。

ただ、最近はネットで御朱印を転売する人も多いため、「バチが当たってほしい」という思いから不幸になると言われているのかもしれません。

御朱印の転売は、神様や仏様にあまりにも失礼な行為ですよね。

何度も言いますが、御朱印は神社に参拝した証としていただけるものです。

金銭を多く得るための手段として扱うことは、絶対にやめましょう!

【この記事も読まれてます】

神棚にお供えしてはいけないものは?タブー行為やお供えの配置まで徹底解説!

御朱印ガールはうざいと思われてるの?御朱印自慢していたら注意!

御朱印ガールはうざいと思われる?御朱印自慢はNG!

御朱印ガールはうざいと思われてるのでしょうか。

御朱印集めをしている女性を「御朱印ガール」と呼びます。

ブームとなっているため御朱印ガールは増えていますが、「うざいと思われるのでは?」と不安になっている人もいますよね。

ここからは、世間から見た御朱印ガールについてお話ししていきます。

なぜ御朱印ガールはうざいと思われてしまうか、その理由なども解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください!

御朱印ガールについて
  • 御朱印自慢が目立つとうざいと思われる
  • 真摯に御朱印集めをするのは素晴らしい

御朱印自慢が目立つとうざいと思われる

御朱印を集めること自体は全く悪いことではないものの、SNSなどで御朱印自慢が目立つと「うざい」と思われてしまうことがあります。

神社やお寺側からすると、若い世代の方が神社やお寺に興味を持ってくれることは嬉しいことです。

また、参拝しに訪れてくれることは、とてもありがたいと感じているとよく聞きます。

でも、御朱印自慢のためだけに来られるのは迷惑なことです。

SNSで明らかに自慢だと思われるような御朱印自慢をしている方は、御朱印集めをスタンプラリーだと勘違いしているように感じますよね。

御朱印集めは、コレクションやスタンプラリーではありません。

とはいえ、SNSで投稿すること自体は問題ないはずです。

御朱印を軽薄なものにしないよう、神社仏閣への敬意を感じる投稿なら、誰も咎めることはないでしょう。

御朱印を投稿している方は御朱印自慢の投稿ばかりになっていないか、たまに見返してみることをおすすめします。

謙虚な姿勢で御朱印集めをする分には問題ない

謙虚な姿勢で御朱印集めをする分には問題ない

御朱印集めに対してさまざまな意見があるのは事実です。

でも、謙虚な姿勢で御朱印集めをする分には何の問題もありませんし、むしろ神や仏に対する敬意を払う素晴らしい行為となります。

ただ、周りの人にその良さを理解をしてもらうには、軽薄さを出さないことも大切です。

守るべきマナーや注意点をしっかり守れば、御朱印集めを心から楽しむことができます。

そもそも御朱印集めをする理由は、人によって異なりますよね。

ですが、もしその理由が「流行っているから」「自慢したいから」という理由なら、やめた方が良いかもしれません。

なぜなら、そういう人が御朱印集めの評判を落としてしまうからです。

御朱印集めに良くないイメージを持たれないためには、謙虚な姿勢で御朱印集めをすることを心がけていきましょう!

【この記事も読まれてます】

三峯神社のお守りの種類とご利益とは?白いお守りは2023年に再開される?

御朱印集めで大切なことは?御朱印集めの守るべきマナーや注意点!

御朱印集めをする上で大切なことは?守るべきマナーや注意点

御朱印集めで大切なことは、具体的にどのようなものがあるのでしょうか。

御朱印集めをする上で大切なことは、御朱印集めの守るべきマナーや注意点を知っておくことです。

「御朱印なんてお金を払えば買えるんでしょ」なんて考えるのは神や仏への冒とくとなります。

また、管理をしている人への配慮も忘れず、御朱印をいただくタイミングや受付時間も注意するべきです。

ここでは、御朱印集めの守るべきマナーや注意点をわかりやすく解説していきます。

御朱印集めをしようと検討している人は、ぜひチェックしてみてください!

御朱印集めの守るべきマナーや注意点
  • 必ず参拝してから御朱印を求める
  • 受付時間を厳守する
  • ノートではなく御朱印帳を用意する
  • 御朱印帳は神社とお寺を分ける
  • ページを事前に開いておく
  • 「買う」という言葉を使わない
  • 小銭を余裕のある枚数準備しておく
  • 御朱印の売り買いや転売は厳禁

【この記事も読まれてます】

お賽銭の金額は115円がおすすめ?115円の意味とは?縁起がいい?

必ず参拝してから御朱印を求める

先ほどもお話した通り、御朱印は参拝した証としていただけるものです。

なので、参拝せずに御朱印だけをもらいに行くのは絶対にやめましょう。

御朱印集めをしている中には、スタンプラリーのように御朱印だけいただいて帰る、という失礼な行為をしている人もいます。

ですが、これは完全にアウトな行為でありマナー違反です。

御朱印を求めるのは、必ず参拝をした後にしましょう。

場合によっては神社やお寺の人に怒られてしまう可能性もあります。

「必ず参拝してから御朱印を求める」という順番は、御朱印集めの鉄則だと思っておきましょう。

受付時間を厳守する

受付時間を厳守する

御朱印をいただく時は、受付時間を厳守することも大切です。

神社やお寺は夕方には閉まってしまうことがほとんどなので、御朱印は「朝から夕方前」が1番おすすめな時間帯となります。

小さい神社ですと昼食の時間は不在のこともあるでしょう。

神社やお寺が閉まっているのにもかかわらず、御朱印が欲しくて扉をよじ登って入ってきたという人も中にはいたそうです。

信じがたい話ですよね。

そんなのマナー違反どころの話ではなく、人として誤った行為です。

あくまでも私たちが御朱印を求める側であるため、自分の都合で動くのではなく、神社やお寺の受付時間に合わせて行動するようにしましょう!

ノートではなく御朱印帳を用意する

御朱印を求める時は、ノートではなく御朱印帳を用意するのが基本です。

「押してもらえれば何でもいい」と思う方もいるかもしれません。

ですが、ノートや手帳に御朱印を書いてもらおうとするのは、マナー違反です。

また、現地で購入しようと考えていても、すべての神社やお寺で授与できるわけではありません。

ですので、事前に文具屋やネットなどで購入しておく方がいいかもしれませんね。

もしくは、行く神社やお寺のホームページを確認してみるのもアリです。

最近は色鮮やかな和紙をあしらったものや、ウサギなどのデザインの御朱印帳も販売されています。

自分好みの御朱印帳が見つかれば、御朱印集めがいっそう楽しくなりますよ。

御朱印帳は可能であれば神社とお寺を分ける

御朱印帳は可能であれば神社とお寺を分ける

御朱印は神社でもお寺でも参拝の証として押してもらえますが、御朱印帳は可能であれば神社とお寺を分けるのがベストです。

とはいえ、分けなければならないという明確なルールはありません。

ですが神社やお寺の人の考え方によっては、御朱印を断られることもあるのです。

気持ちよく御朱印をいただくためにも、ぜひ2冊用意することをおすすめします。

御朱印を書いてもらいたいページを事前に開いておく

御朱印を書いてもらいたいページを事前に開き、御朱印帳を渡すのが礼儀です。

ただ、閉じて渡しても次のページに御朱印を書いてくれるでしょう。

ですが、時間を割いて書いていただくものなので、自分でページを開いた方が丁寧です。

もし自分が神社やお寺の人の立場なら、「はい」と閉じたまま渡されるより、「ここにお願いします」と開いて渡された方が気持ちがいいですよね。

神聖な場所だからこそ、自分も相手も心地よい状況を考えて行動することが大切です。

紐で閉じられているタイプの御朱印帳の場合は、紐を少し緩めて差し出すことをおすすめします。

その方が書きやすくてより丁寧に感じられるでしょう。

「買う」という言葉を使わない

「買う」という言葉を使わない

参拝の証としていただける御朱印ですが、無料ではありません。

かと言って「御朱印を買いたいんですけど、いくらで買えますか?」というように「買う」という言葉を使うのはとても失礼な行為です。

なぜなら神社やお寺に納めるお金は、信仰によるものだというのが大前提だからです。

つまり、「買う」といったような表現はマナー違反になります。

では、金額がわからない時はどうすれば良いのでしょうか?

その答えは、神社なら「初穂料」、お寺なら「志納金」を「おいくら納めれば良いですか?」と神社やお寺の人に尋ねてみるのがベストです。

もし「お気持ちで(お志で)」と言われたら、300円〜500円ほどを納めれば大丈夫ですよ。

小銭を余裕のある枚数準備しておく

あくまでも御朱印はお金で買うものではないのですが、提示された金額を小銭で渡すことをおすすめします。

実は、これは御朱印集めをする上で知っている人が少ない、でもできるだけ守るべき大切なマナーです。

神社やお寺に行く時は、小銭を余裕のある枚数で準備しておきましょう

財布の中にお札しかない場合は、御朱印をいただくことを想定して道中でお札を小銭に崩しておくことをおすすめします。

御朱印を売り買い・転売するのは厳禁

御朱印を売り買い・転売するのは厳禁

御朱印は参拝した証としていただくものなので、御朱印を売り買いしたり転売するなんていうのは、絶対にしてはいけないことです。

でも、御朱印ブームによって転売されることが増えたのは確かですよね。

ご利益があると有名な神社仏閣の御朱印などは、通常よりも高値になって売られていることがあります。

これは、「御朱印をもっていればご利益がある」と勘違いしている人が多いから起こることです。

御朱印は自分で参拝した時に授かるものでなければ、意味がありません。

「御朱印=幸福の印」ではないのです。

この行為が無礼なのは、もちろん売っている人だけではありません。

神社やお寺に足を運ばず、御朱印だけをネットで購入しようとすることも当然マナー違反です。

何度も言いますが、参拝してないのに御朱印だけ持っていても意味がありません。

特に、数量限定の御朱印や、ハンコが凝っていて特別感のある御朱印は転売されやすくなっています。

これらの行為は神仏を冒とくすることにあたるので、売る側にも買う側にもならないようにしましょう!

【この記事も読まれてます】

小網神社のブレスレット効果が凄い?不思議なご利益体験談を紹介!

まとめ

まとめ

「御朱印集めは危険」「御朱印集めはやらない方がいい」という噂があるのは本当です。

ですが、御朱印集め自体に危険性はありません。

ただ、御朱印集めがブームになったことから、マナーの悪い人や御朱印の受け取り方・参拝方法が曖昧な人などに対してうんざりしている人もいます。

これは、御朱印を集めることだけが目的になっている人が多いからでしょう。

本来、御朱印は参拝した証としていただけるものです。

参拝せずに御朱印だけもらうのは、とても失礼な行為ですし神仏への冒とくとなります。

御朱印集めで大切なことは、謙虚な姿勢で御朱印集めをすることです。

必ず参拝してから御朱印を求める、御朱印を転売しないなど守るべきマナーをしっかり守りながら御朱印集めを楽しんでみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当たる占いセレクションは、株式会社Fortuneの森重啓史が監修・運営している占い専門のWEBメディアです。当たる占いセレクション編集部では、実際に占いを受けた体験談や占ってもらったことがある人の口コミや評判をもとに記事を執筆しています。また占い師など専門家からの監修も受けており、信頼性、専門性、最新性を重視してメディアを運営しています。

目次